Columnコラム

八女に住もう パート2
八女市では、八女材普及促進住宅資材助成事業を行っています。 新築をする際、八女材の使用量が木材の70%以上であることが条件です。 (他、条件あり) 八女市以外からの転入者であれば80万円、八女市内に住んでいる人であれば5 […]

自然素材の経年変化
エアコンやリモコンのプラスチックの部分が、年月を経ると黄ばんでくる経験をされたことはないでしょうか。時間の流れとともに少しずつ劣化していく現象を「経年劣化」と呼びます。 それに対して「経年変化」という言葉は、どちらかとい […]

高効率省エネ事業 いよいよスタート
「給湯」は生活にかかせないものです。 古くは、台所にあってスイッチを押すとお湯が出てくる「瞬間湯沸かし器」や、浴槽の横の「バランス釜」など、お湯を必要とする場所に局所的に設置するものでした。 現在では、建物の裏側などにあ […]

家を建てる際に必要な諸費用
家を建てる際に、どのくらいのお金をかけるかを家族で話し合われることでしょう。チラシなどで、新築の建物の本体価格や月々の支払額などを参考にされるかもしれません。そのときに忘れてはいけないのが、建築費以外にも必要な費用がある […]

土地を購入する前に知っておきたい ーセットバックー
セットバックとは、前面道路の道幅が4m未満の土地に家を建築する際に、その道路の中心線から2m後退した位置を道路境界線とし、それより奥にしか家を建築できません、という決まりです。 なぜそんな決まりがあるかというと 建築基準 […]

共働き世帯の住宅ローンの注意点
夫婦共働き世帯の増加に伴って、住宅ローンの組み方にも工夫が求められています。どのような組み方が良いのか、メリット・デメリットを理解し選択するようにしたいものです。 ローン組み方の種類 ■単独ローン 夫婦どちらか一方が住宅 […]

モデルハウスでお待ちしています。
MOKKAモデルハウスオープンから早いもので1か月が過ぎました。 たくさんのお問合せをいただいております。 モデルハウスでは実際に暮らすイメージを持っていただけるように 関家具のソファーやダイニングテーブルやチェアーなど […]

住宅所得等資金の贈与非課税制度の概要
住宅を建築、購入する際に、父母や祖父母より資金を贈与されるケースについて、一定の贈与税非課税枠があります。 贈与税非課税の限度額は、贈与時期2022年1月1日から2023年12月31日までの期間の贈与の場合、省エネ等住宅 […]

安心とずっと一緒にー建物20年保証ー
新築住宅には、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(いわゆる品確法)」によって、 引渡し時から10年間、建築会社や売主からの保証が義務付けられています。 その範囲は、・住宅の構造耐力上主要な部分と、・雨水の侵入を防止する […]

こどもエコ住まい支援を活用しましょう
こどもエコ住まい支援事業とは、2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や改修等に対して補助をすることにより、省エネ性能を有する住宅ストックを図る事業です。 https://ww […]

八女に住もう
MOKKAモデルハウスがある八女市には、新築マイホーム取得支援補助金があります。 https://www.city.yame.fukuoka.jp/material/files/group/38/2022shinchik […]

綺麗な空気を保つ秘密
MOKKAでは、24時間全熱交換型換気システム Sumika-澄家-を採用しています。 Sumikaの仕組みは ❶ 花粉や微粒子を除去した空気を床下に取り込む ❷ 床下の熱交換装置により、快適な温度と湿度に交換された空気 […]