Columnコラム

木のリラックス効果は見た目にも
これまで、木の香り・温もり・触り心地についてこのコラムで紹介してきました。 今回は、「見た目」です。見た目といっても、ここでご説明するのは建材としての見た目、つまり「木目」です。床や天井に使用された木材の木目がどのような […]

木に触れる、ということ
木のぬくもりの正体について、熱伝導率が関係していることは以前のコラムで述べました。 内閣府が令和元年に行った、「森林と生活に関する世論調査」では、「木に触れたときにぬくもりを感じる」という意見のほかに、「気持ちが落ち着く […]

断熱性能と健康の関係
MOKKAは「HEAT20 G2」という高い断熱性能をもっていますが、住宅の断熱性能と健康の関係性についてご紹介します。 少し古いデータにはなるのですが、国土交通省のスマートウェルネス住宅等推進調査事業が、省エネリフォー […]

MOKKAモデルルーム 撮影を行いました。
MOKKAのイメージモデルである、太田江莉奈さん。 八女市の出身です。 3月某日、太田さんをお呼びしての動画&スチール撮影が行われました。 実はこの撮影、もっと早く行う予定だったのですが、諸般の事情で延び延びになっており […]

省令準耐火構造って何?
「この家は省令準耐火構造ですから、火災保険がお得になりますよ」といった言葉を聞いたことはないでしょうか? 「耐火」という文字が入っているから、なんとなく火災に強いイメージがありますね。でも「省令」とは何なのでしょうか? […]

塗り壁のススメ
塗り壁とは、下地のモルタルに塗装したり模様付けしたりする工法です。手作業でお好みのデザインを仕上げることができ、内装にも外壁にも用いられます。 MOKKAの外壁には、AICA工業のジョリパットという材料を使っています。 […]

木の温もりの正体
よく「木の温もり」といった表現を目にします。 MOKKAホームページの中にも「ぬくもり」や「温かみ」といったワードが使われています。 木ってほんとに温かいの? 木自体は発熱しないので、いくら木の柱に手をかざしてもストーブ […]

木材の可能性
先日のコラムで、ウッドデッキの効能について取り上げました。 今回はMOKKAモデルハウスのウッドデッキで使用している「エコアコールウッド」のご紹介をします。 エコアコールウッドは、木材の短所である割れ・腐れを抑制した保存 […]

ウッドデッキの効能
MOKKAは、広いウッドデッキが特徴的です。気候が良い晴れた日は、ウッドデッキでお茶を飲んだり読書をしたり、ペットのひなたぼっこや洗濯物を干すのにも使えます。 生活にゆとりを生み出す、このウッドデッキはいつごろできたもの […]

自然素材ー漆喰(しっくい)についてー
漆喰は、古くは飛鳥時代から建築資材として利用されるようになったといわれています。 サンゴ礁が長い年月をかけて石灰鉱脈となり、ここから採掘されたものが石灰石です。 石灰石を焼いて水を加えて出来たものが消石灰(水酸化カルシウ […]

会社員はじめての確定申告 住宅ローン控除
住宅ローンを利用し、新築を建てて入居した場合は、翌年の1月1日から3月15日までに、確定申告をしなければなりません。 そうすることにより、年末のローン残高に応じて税額控除を受けることができます。 結構大きな金額になります […]

住宅省エネ2023キャンペーンの事業概要
「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、 家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の 住宅省エネ化を支援する、新たに創設された3つの補助事業 […]