Columnコラム

洗面化粧台の歴史
洗面化粧台といえば、多くはバスルーム前の脱衣所に設置されています。 洗面台と呼ぶこともありますが、これは昭和30年代以降に一般化したようです。 当時の洗面台は、収納キャビネットがなく洗面ボウルのみのものでした。 昭和40 […]

ウイリアム・モリスの世界
ウイリアム・モリス 19世紀イギリスのテキスタイルデザイナーであり、アーツアンドクラフツ運動の先導者です。 花や鳥、草などの自然をテーマにした優美で繊細なデザインは、21世紀の現代でも多くの人に好まれています。 この度、 […]

頭金はどのくらい用意すればいいの?
物件代金の一部を現金で支払う「頭金」。 どの程度必要なのでしょうか。頭金がないとマイホームはあきらめないといけないのでしょうか? お悩みが多いこの問題、住宅金融支援機構の調査によると 2022年のフラット35利用者の平均 […]

道路と土地の関係
「道路付け」とは、建物の敷地と道路がどのように接しているかということです。建築基準法では、法上の道路に2m以上接していることが建築の条件となりますが、今回は「道路付け」を接道の方角と間口に注目して確認していきます。 &n […]

可変性のある間取りを採用する
無垢材や漆喰などの自然素材を活用した家は、建物寿命が長いといわれます。 良質な素材と長期優良住宅として認定された構造をもつ家は、長年にわたって暮らしやすさを提供してくれることでしょう。 しかし、新築当初は使いやすい間取り […]

豪雨被害にあってしまったら
梅雨も終わりに近づいてきましたが、あちこちで豪雨の被害が出ています。 もし、大切な我が家に浸水被害が起きてしまったら、どうしたらいいのでしょう。 浸水被害後にやるべきことは 排水 ⇨ 乾燥 ⇨ 消毒 ですが、そこまでやっ […]

家庭の中にスマート家電
全国のスマート家電所有者にどんなスマート家電を持っているかを調査したところ、圧倒的な1位は「スマートスピーカー」でした。 呼んだら返事をしてくれるアレです。 2位は、お掃除ロボット。3位はスマートライト、という結果になっ […]

室内でペットを飼う ネコちゃん編
室内ネコちゃんの飼育頭数は、今やワンちゃんを抜いて約900万頭弱。 ネコちゃんを飼育する家庭は、2匹以上の多頭飼いが多く、平均寿命も伸びていることから、住まいもネコちゃん仕様にされることが多いようです。 高いところが大好 […]

室内でペットを飼う ワンちゃん編
戸建てを建てたらペットを飼いたい。賃貸では禁止されることが多いペット飼育ですが、持ち家では好きなペットを家族として迎えることが出来ます。 ペット飼育を予定しているのであれば、建築段階から考えておきたいことがあります。飼う […]

アクセントクロスの選び方
お部屋の壁の一部だけ、色柄の違うものを取り入れてポイントとする「アクセントクロス」が一般的になりました。個性を表現したい、メリハリを付けたいと、好きな色や柄のクロスを取り入れられる方が増えています。 今回は、アクセントク […]

HEAT20 G2の実力とは ー断熱性能についてわかりやすく説明しますー
HEAT20とは HEAT20、これは「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称です。メンバーは、研究者、住宅・建材生産者団体の有志で構成されています。 HEAT20では、日本を8つの地域に区分し、 […]

お仏壇を置く。
昔からの日本家屋では、床の間や仏間がある和室があり、仏間には立派なお仏壇が鎮座しているものでした。今は、フローリングが主流で和室が無い家も一般的です。 お仏壇を置くことが必要になり、はてどこに置こうか、と悩む方もいらっし […]